プロフィール

フォトアルバム

財部南小学校

曽於市立財部南小学校の様子を紹介します。

2023年9月11日 (月)

2回目愛鳥の時間

土曜日の2時間目に「愛鳥の日」の取組を行いました。

愛鳥ポスターにそれぞれが描いた鳥の名前を当てるクイズ大会をしました。

ポスターを見せて、その鳥の特徴をヒントとして出します。

それを聞いて、鳥の名前を当てていきます。

P1080339

P1080340

鳥の鳴き声や、住みついている場所、羽の色、雄と雌との違い

ヒントは様々です。

P1080341

分かったら、手を挙げて発表しました。

すぐに鳥の名前が分かるものもあれば、

難しくてなかなか分からないものもありました。

ヒントを工夫してくれて、ようやく分かるものもあり、

みんなで楽しみました。

P1080342

P1080343

楽しい愛鳥の時間でした。

愛鳥ポスターは、職員室前の廊下に掲示します。

力作ぞろいです。来校の際は、ご覧ください。

2023年9月 9日 (土)

国体を応援・彩る花植えをしました

Img_5653

Img_5654_2

みんなでマリーゴールドの花を植えました。

Img_5655

Img_5659

応援のメッセージも書いて貼りました。

Photo

選手のみなさん、がんばってください。

2023年9月 7日 (木)

教室をのぞくと・・・

2階の教室から元気な声が聞こえてきました。

2階に行ってみると。

3年生が外国語活動をしていました。

ゲームを取り入れて楽しそうです。

P1080330

4年生も外国語活動。

タブレットを活用して、ロイロノートに自分のお店屋さんを作って

売っている文房具を紹介していました。

P1080332

P1080333

1・2年生は、国語の学習をしていました。

P1080334

P1080335

5・6年生は、社会の学習でした。

5年生は、ワークシートを使って調べ学習中。

P1080336

6年生は、学習したことを確認するために、

NHKforschoolで歴史の学習中。

P1080337

子供たちも、先生たちも、一緒にがんばっています!

2023年9月 6日 (水)

運動会の練習3日目

今日も、朝から暑い!!暑い!!

日中の暑さから少しでも回避しようと、早朝から運動会の練習をしています。

今日は、入退場の練習、紅白対抗玉入れの練習をしました。

P1080318

自分の並ぶ場所の確認をして、行進しました。

P1080320

退場の練習もしました。

P1080321

P1080322

低学年も上級生をお手本にがんばっています!

次は、玉入れの入退場、玉入れの練習です。

P1080323

P1080324

赤も白も投げ方を工夫し、百個を超えて入った時もありました。

紅白対抗に気持ちも高まった様子でした。

2023年9月 5日 (火)

一輪車、紅白リレー練習!

今日は、一輪車演技の練習、紅白リレーの練習をしました。

毎日練習してきた一輪車で演技を発表します。

技の組み合わせは難しいですが、子供たちと一緒に頑張りたいと思います。

Img_5644

Img_5645

後半は、紅白リレーの練習をしました。

並び方、入退場の仕方、バトンの受け渡しの仕方、そして、実際に走りました。

接戦でした。本番まで勝敗は分かりません。

赤、がんばれ! 白、がんばれ!

Img_5647

Img_5648

2023年9月 4日 (月)

運動会の練習を始めました!

今日から、9月23日の運動会に向けて、練習を始めました。

初回は、表現「ダンス」の練習でした。

係の先生に教わりながら頑張りました!!

Img_5638

Img_5639

1回目にも関わらず、子供たちは、振りを覚え、楽しく踊りました。

さすが子供たちです。

明日は、一輪車演技、紅白リレーの練習をします。

熱中症対策のためにも、早寝、朝食、水筒(スポーツドリンク等可)を

お願いします。

2023年9月 1日 (金)

わくわく楽しい2学期になあれ!

今日は、2学期の始業式でした。

全員の子供たちが元気に登校してきました。

始業式では、児童代表が、夏休みに川遊びが楽しかったこと、2学期に運動会での発表や持久走を頑張りたいことなどを堂々と発表しました。

Img_5602

校長先生が、2学期の合い言葉「やさしく、楽しい学校」について話しました。

かしこく・・・学び合い学習をとおして互いに学び合い、学び合うことをわくわく

楽しみましょう。

やさしく・・・自分のよさや、友達のよさに気付いたり、友達に優しく声をかけたりできると

わくわくしそうです。

たくましく・・・運動会や持久走大会などは、技の上達や心と体を鍛えるチャンスになります。

目標を立てて強い気持ちで取り組みましょう。できるようになるとわくわくしそうです。

Img_5605

その後、大掃除をしました。

校内、学級園の草取りをしました。

Img_5631

Img_5632

Img_5633

2学期初日の給食は、雑穀米にカレーとフルーツでした。

子供たちは、おなかも空いていたことでしょう、

おいしくいただきました。

P1080314

P1080316

P1080317

明日、明後日の土日、ゆっくり体を休めて、

また、4日 月曜日に元気な登校を待っています。

2023年7月31日 (月)

校区親子球技大会

数年ぶりに、公民館主催の親子球技大会を7月26日の19時から

小学校体育館で行いました。

P1080291

大人対子供で、ミニバレーをしました。

子供たちは、ワンバウンドレシーブOKのルールでのぞみましたが、

残念ながら、大人チームに負けてしまいました。

P1080292

次に、大人も子供も交ざってチームを作り、ドッジボールをしました。

P1080297

みんなで、歓声をあげながら、たのしく運動をしました。

最後に、子供たちに参加賞がありました。

公民館長さんとじゃんけんをして勝った子供から好きなおもちゃを

選びました。

P1080301

P1080302

みんなで記念撮影をして終わりました。

P1080307

夏休みの始まりに、楽しいひとときを過ごしました。

2023年7月26日 (水)

ヴァルン先生とお別れ

7月19日は、ALTのヴァルン先生の最後の学習日でした。

子供たちは、いつもヴァルン先生との外国語学習をとても楽しみにしていました。

日本語がとても上手で子供たちともたくさん会話をして、

昼休み時間は遊んでくださいました。

高学年の子供たちとの学習が最後でした。

P1080288

全員の子供たちが、ヴァルン先生へのありがとうの気持ちを

こめて、メッセージを書きました。

代表で、高学年が手渡しました。

Img_1305

ヴァルン先生、お世話になりました。

ありがとうございました。

2023年7月20日 (木)

1学期の終業式

今日は、1学期の終業式です。

1時間目に終業式を行いました。

Img_5473

代表児童が、1学期を振り返り反省を発表しました。

できるようになったことは、

毎朝練習をして一輪車で遠くまで乗れるようになったこと。

楽しかったことは、

水泳学習で、バタ足が上手になったこと。

などを堂々と発表しました。

Img_5475

校長先生の話では、

1学期の始業式に話した、がんばることの3つ

「共に学びましょう。」「寄り添いましょう。」「体と心を鍛えましょう。」

について、みんなで振り返りをしました。

その後、約480時間の毎日の積み重ねが、みんなの学びの力になったこと、

1学期間、よくがんばったことを話しました。

明日から、楽しみにしている夏休みが始まります。

水難・交通・火災・不審者事故、けが・病気などに気を付けて

安全に過ごして欲しいと願っています。