外では・・・。
運動会が終わり、なんだか、秋を感じるようになったのは、
気のせいでしょうか・・・。
校門を入ると、オレンジ秋桜、ピンクの秋桜がきれいに咲き誇っています。
運動場では、3~6年生が、元気に体育の学習をしています。
ハードル跳びの学習中。
3種類の高さのハードルを跳び越す練習をしていました。
運動会が終わり、なんだか、秋を感じるようになったのは、
気のせいでしょうか・・・。
校門を入ると、オレンジ秋桜、ピンクの秋桜がきれいに咲き誇っています。
運動場では、3~6年生が、元気に体育の学習をしています。
ハードル跳びの学習中。
3種類の高さのハードルを跳び越す練習をしていました。
校区の種目「曽於市音頭」です。
多くのみなさんが参加してくださり、賑やかに踊りました。
一輪車演技「14の輪ここに集う」です。
これまで身に付けた技を精一杯披露しました。
真剣なまなざし、成功した喜び、こんな技もできるようになったよ!見てね!
すばらしい一輪車演技でした。
次は、応援合戦です。
赤も白も、趣向を凝らし、団長を中心に、大きな声で、応援合戦をしました。
子供たちの体いっぱいで披露する姿に目頭が熱くなりました。
一人一人が自分たちを鼓舞する力強い応援合戦でした。
次は、6年生親子種目「ギュッと抱きしめて」です。
親子でぎゅっと抱き合ったり、おんぶしたり、されたりして、
親子でふれあいました。ほのぼのとした温かい時間が流れました。
閉会式
閉会式の頃になると、空には、晴れ間が見えてきました。
本当によくがんばった運動会でした。
接戦で今年は、赤組が勝利しました。
子供たち一人一人は、運動会練習から本番を通して、
新たな自分を発見したり、できるようになったことを増やしたり、
みんなで楽しむことを味わったり、自分のよさを確認したり・・・、
多くの学びのあった運動会だったと思います。
早朝から、運動場の整備にご協力をいただいたり、準備・片付けにご協力を
いただいたり、子供たちへの声援や手拍子、拍手などで、運動会を
盛り上げてくださった皆様に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。
今日は、小学校・校区の運動会でした。
曇り空の中、運動場で実施しました。
入場行進です。
開会式
応援団長の誓いのの言葉です。
全校表現「南小SOUL」
元気に楽しくダンスする姿がとてもかわいらしかったです。
次は紅白対抗玉入れです。
どちらも100個前後の玉が入りました。
これまでで最高の玉の数でした。
接戦でしたが、白組が勝ちました。
明日の運動会に向けて保護者、校区の役員の皆様のお力をお借りし、
子供たちと一緒に準備をしました。
テントを張り、机や椅子を並べ、石ころ拾い・・・などをしました。
準備もスムーズに終えることができました。
保護者の皆様、校区の役員の皆様、
ありがとうございました。
いよいよ明日は運動会です。
今日まで、精一杯練習してきました。
その成果が発揮できるよう、先生たちみんなで支えたいと思います。
明日の天気が心配ですが、雨雲が寄ってこないように
祈りたいと思います。
昨日の予行練習の一輪車演技の様子をお届けします。
一人で上手く一輪車に乗れなかった低学年の子供たちが
自信を付けて乗れるようになってきました。
中・高学年の子供たちもいろいろな技ができるようになりました。
体育館と違って、運動場の土に車輪がはまってしまいそうになり、
ふらついてしまうことも多々ありますが、がんばって練習してきました。
運動会当日を楽しみにご来校ください。
今日は、運動会の予行練習を実施しました。
まず、入場、開会式、エール交換をしました。
玉入れは、白組が勝ちました。
それぞれのカラーが出ていて、楽しい応援合戦でした。
最後は、紅白対抗全員リレーのアンカーの様子です。
わずかの差で、白組が勝ちました。
今日の予行練習では、子供たちが本番さながら、とてもよくがんばりました。
その他にも、曽於市音頭、一輪車演技、6年親子種目などもあります。
運動会当日を楽しみにいらしてください。
昼休み時間にテントの下で赤白に分かれて応援の練習をしました。
赤組は、応援の練習を大きな声や身振りで張り切っていました。
白組は、ゴーゴーゴーの歌の白組のパートを元気いっぱい歌って
盛り上げていました。
この後、赤、白一緒にゴーゴーゴーの歌を合わせて歌う練習をしました。
明日は、予行練習です。明日に向けて、張り切っている子供たちです。
フレーフレー 赤組!! フレーフレー 白組!!
今日は、ALTの先生と、初めて出会い、初外国語の学習をしました。
全児童集まって、始めに、「ハロー、ハロー・・・」の歌をみんなで歌いました。
その後、一人一人、自己紹介をしました。「マイネームイズ・・・」
緊張しながらも、全員が英語で自己紹介ができました。
次に、先生が、自己紹介をしました。イギリスの国の様子や好きな食べ物、家族・・・
いろいろ教えてもらいました。
それから、先生の自己紹介カード作りをしました。
先生のことについて知りたいことを英語で聞きにいきました。
最後に、作った自己紹介カードをタブレットでミラーリングして
教頭先生に送り、1時間の振り返りをしました。
ALTの先生との楽しい出会いの授業になりました。
今日も雨。
運動会の練習もちょっとひと休み。
子供たちは、体をゆっくり休める日になりました。
「体育をしたかったあ~。」という低学年のかわいい声も(^_^)。
今日は、これまでにコロナ禍で中止を余儀なくされ、
4年ぶりに開催された南校区の夏祭り(8月12日)に参加した
子供たちの様子をお届けします。
はじめに、近くの認定こども園きらり園の子供たちとおはら節を踊りました。
その後、校歌に合わせてパーランクでリズム打ちを披露しました。
約400人ほどの方々が集い、賑やかな夏祭りでの発表だったので
緊張したようでしたが、子供たちは堂々と発表しました。
また、校区のみなさんに喜んでいただきました。
今日は雨。
久しぶりの雨でした。
雨天時の運動会を想定し、体育館で練習しました。
体育館での練習は、はじめてでしたが、子供たちは、
きびきびと行動できました。
運動会の日は、天候にも恵まれ、運動場で思いっきり楽しみたいです。
昼休み時間は、紅白に分かれて、応援合戦の練習に励んでいます。
赤、がんばれ!
白、がんばれ!
最近のコメント