6月16日(月)の風景
数日かけて、遊具のろくぼくや鉄棒の修繕をしていただきました。ありがとうございました。

1年生2年生はプールです。ビート板上手に出来ます。

3・4年生は理科の授業です。雑草の根はすごいことになってますね。


5・6年生は社会科です。5年生は確認テストです。

数日かけて、遊具のろくぼくや鉄棒の修繕をしていただきました。ありがとうございました。

1年生2年生はプールです。ビート板上手に出来ます。

3・4年生は理科の授業です。雑草の根はすごいことになってますね。


5・6年生は社会科です。5年生は確認テストです。

2時間めは人権教育を実施しました。タブレットの画面をみて、相手の表情から気持ちを考えたり自分の気持ちを表現したりしました。また、エンカウンターを使ったゲームや、歌詞に合わせて振り付けを考え、一つのものを作り上げる仲間作りを行いました。







最後はみんな笑顔、思いが伝わる人間関係づくり!
朝活動の一輪車の練習風景です。1年生も上手になっています。


お野菜もすくすく育っています。


1・2年生は合同で水泳です。カニさんになったり、お魚さんになったり・・・

3年生は国語漢字のひろばの学習、4年生は「水のしみこみ方」の実験です。

5年・6年生は外国語の授業です。I can swim fast. I like rice crackers.


6月12日(木)は「じょうずに歯をみがこう」のテーマで「歯と口の健康教室」を行いました。歯科医師さんの全体指導のあと、歯科衛生士さんと各学級に分かれて、手鏡とにらめっこしながら真剣にブラッシングを行いました。

みんな真剣です。




みんなでむし歯ゼロを目指しましょう!
第一回学校運営協議会を開催しました。委嘱状をお渡しした後、学校経営についての説明を行いました。授業参観では、各学年の学びの様子を参観していただきました。職員研修の内容や特認校制度活用の効果、子供たちの学力保障・特色ある活動等について熟議を行いました。
1年生どうとくの授業参観

2年生こどもの詩作成中

3年生算数の授業


5・6年生社会の授業参観

会の様子

子供たちの出身幼保子ども園との連携部会を開催しました。子供たちはいつもとおり元気一杯でした。



雨の日の昼休みは自由に過ごしています。




6月9日(月)は朝からずっと雨が降っていました。子供たちは全員登校し学びと笑顔いっぱいの一日でした。


国語の時間はみんなでカルタです。


3・4年生国語です。「まいごのかぎ」の学習です。

5・6年生国語です。それぞれが自分の考えを出し合っています。

中谷小学校と合同で霧島市国分海浜公園に行ってきました。校外の自然散策や施設に直接触れることを通して今後の学習活動の充実を図ります。2校のお友達と人間関係を深めたり、海岸の生き物に触れたり県の地理的特徴を学習したりしました。
9:00頃出発です。

雄大な桜島を目の前に海遊び。

14:45頃無事に学校到着しました。
みんな「楽しかった」と笑顔で答えてくれました。

予定していたアトラクションを全て乗り昼食をとりました。ちょっと疲れも見えますかね。

13:30頃学校に向けて出発しました。帰りの車内では、ぐっすりお休みかもしれませんね。
おはようございます。みんな元気に朝ごはんを頂いています。この後、グリーンランドです。

最近のコメント