7月15日(火)の風景(誕生給食・お茶とのふれ合い事業)
本日は、さわやかな朝を迎えています。


1学期の「誕生給食会」を実施しました。


みんな誕生メッセージをもらいました!^o^

五時間目は、5・6年生の「お茶とのふれ合い事業」が開催されました。鹿児島県は日本一のお茶の生産量を誇ります。曽於市のお茶は県内でも5番目の生産量だそうです。お茶についての説明を聞いた後は、おいしい「財部茶」を頂きました。




自宅でもおいしく入れられるようにコツを教えてもらいました。


これであなたもお茶マイスター!
本日は、さわやかな朝を迎えています。


1学期の「誕生給食会」を実施しました。


みんな誕生メッセージをもらいました!^o^

五時間目は、5・6年生の「お茶とのふれ合い事業」が開催されました。鹿児島県は日本一のお茶の生産量を誇ります。曽於市のお茶は県内でも5番目の生産量だそうです。お茶についての説明を聞いた後は、おいしい「財部茶」を頂きました。




自宅でもおいしく入れられるようにコツを教えてもらいました。


これであなたもお茶マイスター!
朝活動は窓の掃除です。18日(金)の終業式を前に、全員で校内の窓を分担し掃除をしました。


1・2年生は、夏休みの水難事故防止のため、命を守る「着衣水泳」を実施しました。ペットボトルを抱いて浮く練習をしました。



3年生から6年生は遠泳にチャレンジです。100m・300m・500mとそれぞれの目標にチャレンジしました。


新しくSSWの先生が来校されました。一緒に授業参観です。
3・4年生は外国語活動です。


1・2年生は図工です。こねてまるめて、どんなかたちができるかな?




5・6年生は算数の授業です。

学級PTAと併せて校内水泳大会を開催しました。6月4日(水)に水泳の授業を始めてから1年生は全員顔を水につけてビート板で泳ぐことが出来ました。
1年生の輪くぐりと1年生2年生のビート板です。短期間で上達しました。




3・4年生も頑張りました。クロール等で25m泳ぎ切りました。

5・6年生は50m泳ぎ切りました。

楽しい「宝探し」競技です。


かわいい応援団「ガンバレ-」の声が響き渡ります。

家庭教育学級では、インストラクターによる「ヨガ教室」を開催してもらいました。たくさんの保護者の参加を頂きました。ありがとうございました。


今日は七夕集会を開きました。七夕に関するクイズをしたり、願い事や将来の夢を発表したりしました。みんなの願いが叶うように、今夜は晴れて彦星と織り姫が会えることを願っています。



7月4日(金)は、民生委員の方々の学校訪問でした。学校説明及び授業参観、学校の現状について意見交換をしました。今後とも子供たちの見守りよろしくお願いいたします。




今日も来校者の多い日でした。来校者には授業風景を見てもらっています。子供たちも慣れたものです。
いろんな小鳥たちがいます


さんすうの授業です

外国語活動です


夏を探しに出かけました

学習はタブレットと紙のハイブリッドです。タブレットを文房具として活用しています。
1年生さんすう、問題をつくっています。

2年生さんすう、間違いがわかるかな?


5・6年生、しっかりノートを活用しています。

学びと笑顔いっぱいみなみ小です。
遊具の場所での熱中症指数は31超え!気温も39.4度!昼休み外では遊べません・・・
こんな日が続くと外での活動も制限されてしまします。


午前中の涼しいうちに・・・



あさがおのお手入れ中

ロイロノートを使いこなしてます。

AIを使って学習中



学習の振り返り中

小4壁新聞、盛りだくさん!

最近のコメント