9月29日(月)の風景【5時間目は算数の研究授業実施】
1時間目は児童代表保健委員会がありました。みんな積極的に意見を出していました。
1年生はさんすうの授業で「かたち遊び」をしました。いろんなかたちの箱を持ち寄って学び合いました。
6年生は社会科の授業です。
3・4年生の算数の授業です。本日は職員研修での研究授業を行いました。子どもの学び合う姿に教師はポイントのみの「発問」や「つなぐ言葉かけ」となりました。。
子ども達のつまずき(間違い)からスタートした算数の授業は、思考を表現する学びが成立したものになりました。わくわくがとまらない授業となりました。次の授業も楽しみですね。
コメント