節分集会
今朝の活動は節分集会でした。スクールライフ委員会学校中心になって行いました。
節分の由来を説明して,そのあとにレクリェーションで鬼ごっこをしました。
鬼ごっこの後に,みんなで心の鬼に豆をぶつけました。
心の中の鬼がいなくなるといいですね。
今朝の活動は節分集会でした。スクールライフ委員会学校中心になって行いました。
節分の由来を説明して,そのあとにレクリェーションで鬼ごっこをしました。
鬼ごっこの後に,みんなで心の鬼に豆をぶつけました。
心の中の鬼がいなくなるといいですね。
研究公開は先週終わりましたが,今日も職員研修がありました。
前後半に分けて,全班では人権同和教育研修を行い,後半では研究のまとめとして,アンケートや分科会での発表をもとに,今年度の反省や次年度の研究に向けて考えを発表し合いました。
昨日の公開研究会は,大隅地区をはじめ,遠くは奄美大島,徳之島の先生方の参加が来校され無事に終えることができました。
研究発表
公開授業
分科会
全体会
公開授業の参観,分科会では研究に対してたくさんの御意見をいただきました。今後の研究に生かしていきたいと思います。
御参加いただき本当にありがとうございました。
研究公開の準備がほぼ終わりました。
明日は充実した一日なればと思います。
参加される皆様は安全に気をつけてお越しください。
今朝の活動は愛鳥タイムでした。
全員で校内のバードウォッチングをしました。
最近は椿の花の蜜を吸いにメジロがたくさんきています。
あと3日と迫った研究公開に向けて,職員みんなで取り組んでいます。
先週の金曜日には指導者・司会者の先生に授業や研究発表をを見ていただきました。
また,月曜日は2年生の先生が1年生の子どもたちを相手に当日行う授業をしました。
20日に栄養教室を行いました。
食べ物の働きや栄養の性質について子どもたちは,給食センターの先生から学びました。
自分たちの夢を発表する集会が,先々週と先週に分けて行われました。
4月の発表とかわった子もいれば,思いが強くなったという子もいました。夢がかわったというのは,新しい憧れと出会ったからだと思います。
23人すべての夢を支えていきたいと思います。
今日の全校朝会の時間に「夢」発表を行いました。
1月に目指す自分の将来の夢を発表する活動です。5年生,2年生,3年生,4年生と1年生が発表しました。
4月にも子どもたちは発表しましたが,4月と将来の夢がかわったり,思いがより強くなったりといろいろな発表を聞くことができました。
今日から3学期が始まりました。
朝は,民生委員さんが門の前に立ってくださって,子どもたちは元気にあいさつをしました。
学校に着いてからも,すぐに朝のボランティア活動を始めていました。とてもいいスタートを切れたと思います。
始業式で,4年生が冬休みの思い出と3学期に頑張りたいことを発表してくれました。
50日と少しと短い3学期ですが,元気に進級,卒業へ向けてがんばってほしいと思います。
最近のコメント