体験入学・入学説明会
午後から来年度の新入生と保護者が本校にきます。
在校生みんな楽しみにしています。
午後から来年度の新入生と保護者が本校にきます。
在校生みんな楽しみにしています。
ヘルスランチ委員会が中心になって「誕生日給食」をしました。
今回は1月・2月生まれの友達のお祝いをしました。
次年度の委員による活動でしたが,カードのプレゼントも気持ちがこもっていました。
校区ではさつまいも栽培が盛んです。
収穫したさつまいもは,焼酎の原料となります。
3~6年生の児童が総合的な学習で焼酎工場の見学に行きました。
工程や仕組みなどたくさんのことを学んできました。
本日,第62回鹿児島県下一周駅伝の4日目,国分から鹿屋までの109.1kmを10人が襷をつないで走ります。
本校の前の県道もコースになっていて,12チームの選手の応援をしました。
目の前で一生懸命走る選手に大きな声で応援をしていました。
金曜日に来年度の委員会が決定しました。
本校の委員会活動は3年生から始まりますが,6年生が卒業までの間の1ヶ月間2年生も委員会活動に所属して,6年生から習いながら活動を覚えます。
今週から常時活動もスタートしました。
財部南小学校前の県道は,毎年行われる県下一周駅伝のコースです。
火曜日に学校の前を各地区代表の選手が駆け抜ける予定です。
5校時に全校児童でコースの掃除をしました。
普段歩いている通学路ですがよく見るといろいろなゴミがおちていました。気持ちよく走っていただくために,一生懸命ゴミを拾いました。
火曜日は全校で応援します。
今日の5校時になわとび大会を行いました。
これまでの練習の成果がいろいろな場で発揮された大会になりました。
時間跳びでは10分間を跳びきった5・6年生が2名,3分間を跳びきった1・2年生が2名いました。
簡単にできる体力づくりとして,今日の大会で終わりではなく日常的になわとびを続けてほしいと思います。
保護者・地域のみなさん,温かい御声援ありがとうございました。
子どもたちが池の周りに集まっていました。
これまで見たことのない厚さの氷にびっくりしながらも,氷をすくっていました。
2cmはあったでしょうか。寒い日が続きます。
2月12日になわとび大会があります。
子どもたちは目標をきめて練習に取り組んでいます。
どんどん上手になっていく子どもたち,大会が楽しみです。
朝の活動は音楽タイムでした。
音楽を用いたなかまづくりをしたり,楽しく歌を歌ったりしました。
3校時に「祝子」のみなさんがお話会をしてくれました。
祝子のみなさんありがとうございました。
最近のコメント