お別れ茶話会
卒業を目前にした6年生がお別れ茶話会を開催し,わたしたち職員を招いてくれました。
手作りのドーナッツと温かい飲み物をいただき,とてもあたたかい茶話会でした。
卒業を目前にした6年生がお別れ茶話会を開催し,わたしたち職員を招いてくれました。
手作りのドーナッツと温かい飲み物をいただき,とてもあたたかい茶話会でした。
3月6日,朝から小雨が降っていました。
今日は,子どもたちが楽しみにしていたお別れ遠足でしたが,栄楽公園ではなく,吉井淳二記念展を見た後に校内のお別れ遠足となりました。
お別れ球技大会を終えてバスに乗って吉井展へ。
入賞した友達の作品を見たり,高校生や大人の作品を見たりして「よさ」を学びました。これからの図工の学習に生かしてほしいと思います。
帰ってきてからお弁当を食べて,自由時間を過ごして6年生を送る会をしました。
在校生から卒業生へのメッセージ,そして卒業生からみんなへ,とてもあたたかい会になりました。
保護者の皆様,お弁当づくり本当にありがとうございました。
家庭教育学級と授業参観がありました。
家庭教育学級は給食指導参観,そして給食試食を行いました。
また,授業参観では,親子でソフトバレーボールをしたり,1年間の学習の成果をみんなに発表したりと楽しい授業参観でした。
今朝の活動は,毎年恒例になっている「ウォークラリー大会」でした。
スクールライフ委員が校内のいたる所に問題用紙をおき,グループがそれらをさがして解答を考えていました。
スクールライフ委員の皆さん準備や運営,お疲れ様でした。
今朝の愛鳥タイムでは,観察用のバードフィーダーをつくりました。
各班ごとに設置場所をきめ,金づちや釘を使ってつくっていました。
どんな鳥が近づいてくるか楽しみです。
昨日の午後にALTの先生が来校し,国際理解活動・外国語活動を行いました。
いつもは1人で来校しますが,今回は日本に訪れていた家族,友人も連れてきてくれました。
英語の他にも,中国語や韓国語についても教えてくれました。
昼休みにライブラリーフェスタがありました。
2年生も新たなメンバーに加わったので,読み聞かせをがんばっていました。
卒業式まで,あと1か月となりました。また今日から本格的に卒業式練習が始まりました。
5人の6年生を送り出すために,全校で練習をがんばっています。
昨日,吉井淳二記念展の授賞式がありました。
本校児童は5名が特別賞に入賞し,授賞式に参加しました。
吉井淳二記念展は,3月8日まで開催されて,園児から一般までの入賞作品が展示されています。本校児童の作品は先ほどの5名を含む10名の作品が展示されています。
午後に5人の入学予定者と保護者が来校しました。
1・2年生で迎えて,5人に学校案内をしたり,校歌を教えてあげたりしました。
1年生は国語の学習「もののなまえ」からお店やさんごっこをしました。お客さんは入学予定の子どもたちです。
2年生は楽しそうな遊びを準備して,一緒に楽しんでいました。
最近のコメント