お世話になった先生方とお別れの式
子供たちが下校する前に、お世話になった先生方とのお別れの式「離任式」を行いました。
今年度は、6人の先生方とお別れです。


先生方との思い出や感謝の言葉を伝えました。


先生方、お世話になりました。
次の赴任先や新たな場所でご活躍ください。
ありがとうございました。
子供たちが下校する前に、お世話になった先生方とのお別れの式「離任式」を行いました。
今年度は、6人の先生方とお別れです。


先生方との思い出や感謝の言葉を伝えました。


先生方、お世話になりました。
次の赴任先や新たな場所でご活躍ください。
ありがとうございました。
今日は、令和5年度の修了式でした。
学年毎に、一人一人に修了証書を渡しました。





みんなとても堂々とした立派な態度で受け取りました。
その後、児童を代表して1年生が振り返りの反省と春休み・新学期に向けての抱負を発表しました。

がんばってできるようになったこと、くやしくて練習を繰り返して達成感を味わったことなどを堂々と発表しました。素晴らしい態度でした。
みんなとてもよくがんばった令和5年度でした。
4月からそれぞれ進級します。元気に、楽しく、がんばりましょう!!
第77回卒業式を行いました。
4名の子供たちが財部南小を巣立ちました。




立派な態度で卒業証書を受け取りました。

心を込めて、在校生や先生たちにお別れの言葉を伝えました。
保護者の皆様、地域の皆様にも、感謝の言葉を伝えました。
立派な態度でした。

在校生も、力強くみんなで声を合わせ、
言葉や歌に感謝の気持ちを込めました。

中学校でも、元気に楽しく過ごしてください。
4名のみなさん、卒業おめでとう!!
明日の卒業式を控え、6年生にとって、今日が小学校での最後の給食でした。

卒業のお祝いに、

クレープのデザートも付きました。
6年間、栄養満点の給食を毎日たくさん食べましたね。
給食センターのみなさん、ありがとうございました。
中学校でも、もりもり食べて、運動に勉強にがんばってください!
今日は、5年生が光神小学校の友達とオンライン学習をしました。
国語の「提案しよう、言葉とわたしたち」の学習で、提案したい言葉について発表しました。
本校の5年生は、「ありがとうを言うことに慣れる」という提案をしました。


資料や発表原稿を準備して臨みました。
両校とも5年生が1人なので、互いに発表し合い、学び合うことができました。
日頃子供たちがお世話になっている地域の方々に、育てた花を届けました。
110番の家の方、子ども園、近くの商店、郵便局、民生委員の方々に感謝の気持ちを込めて子供たちが届けました。


いつも、見守ってくださりありがとうございます。
春のおとずれとともに、愛鳥校である本校の校内は、
鳥のさえずりがあちらこちらから聞こえてくるようになりました。
池には、カワラヒワがつがいでやってきて、水浴びをしていました。



メジロもやってきました。


今も、中庭から鳥のさえずりが聞こえてきます。
4時間目の運動場から、3~6年生の子供たちの歓声が響いています。
体育で、タグラグビーをしています。
ルールを教わり、チームに分かれてゲームを始めました。


久しぶりに、大きな歓声が飛び交い、ゲームを楽しんでいる様子がうかがえます。




運動場から響く元気な声はいいものです。
おもいっきり、走り、追いかけ、ゲームする子供たちの姿は輝いています。
今日の3・4校時に卒様式予行を行いました。




卒業証書授与も一人一人が主役の時間です。
緊張しますが、立派な姿を保護者の方々にも見ていただきたいです。

卒業生、在校生のお別れの言葉です。
言葉や歌に思いを込めます。

予行練習が終わりました。
卒業生にとって、小学校生活6カ年の最後の日になります。
心に残るすてきな一日になるよう、卒業生、在校生、先生たち、みんなで作り上げていきます。
今日の5時間目に職員3人が6年生に招待され、思い出作りをしました。
思い出作りとして、一緒にトランプゲームをしました。




3種類のトランプゲームをしました。
ゲームの行方に、大笑いしながらの時間でした。

最後に、子供たち手作りのキーホルダーをいただきました。

愛鳥校にふさわしく、かわいい鳥のイラストのキーホルダーでした。
大切にします。ありがとうございました。
楽しいひとときでした。
卒業まであと、登校日1週間となりました。
楽しい思い出を作ってほしいです。
最近のコメント