学力タイム
今日の学力タイムは「計算力テスト」でした。
子どもたちはみんな黙々とテストに取り組んでいました。

今日の学力タイムは「計算力テスト」でした。
子どもたちはみんな黙々とテストに取り組んでいました。

午後に財部地区小・中活性化委員の皆さんが来校し,授業を参観しました。

普段とは違うお客さんが見えても,子どもたちは真剣に学習に臨んでいました。
3校時に全校体育で持久走大会コースの試走をしました。
練習では校庭を走っていましたが,大会のコースは公道で起伏もあります。
1・2年1000m,3・4年1500m,5・6年2000mでしたが,全員完走することができました。

寒くなってきて,冬の野鳥がえさを探しに見られるようになりました。
今朝の愛鳥タイムでは,バードフィーダーづくりをしました。
ペットボトルでつくる,野鳥用のえさ入れです。たくさんの野鳥に集まってほしいと思います。

10月31日にワークショップを行って,子どもたちだけで練習を続けてきた発表の場が今日行われました。
片山家能楽・京舞保存財団のみなさんが来校して始まりました。
第一部


片山九郎右衛門氏による「舎利」の読み聞かせです。絵を見ながら,途中音楽が入りながら話を聞きました。子どもたちは,自分たちが演じる舎利について詳しく知ることができました。
第二部

これまでの練習の成果をお客さんの前で発表しました。
登下校中に口ずさみながら歌の練習,舞いの練習も直前までやっていました。本物の舞台で演じることに緊張していましたが,見事にやりきることができました。
第三部

片山家能楽・京舞保存財団の皆さんによる「舎利」の公演です。45分があっという間に過ぎてしまうほど迫力のある舞台でした。
本当に素晴らしい文化芸術体験事業となりました。
片山家能楽・京舞保存財団のみなさん,京都舞台美術製作所のみなさん,本当にありがとうございました。

文化芸術体験の会場づくりを5年生に手伝ってもらいました。
椅子並べをしましたが,本物の能楽の舞台を見て驚いていました。
新しく建てる消防団南分団詰所の棟上げが昨日行われました。
南小学校の子どもたちもたくさん棟上げに参加していました。
南分団の皆さんは日頃の防災の活動だけでなく,多くの行事にご協力をいただいています。これからもよろしくお願いいたします。


清掃時間に避難訓練を行いました。事前に行うことだけを伝え,「いつ」「どこで発生したか」は子どもたちには伝えませんでした。
訓練の放送を聞いたあと,自分たちで考えて避難しました。1分30秒で全員が校庭に避難することができました。


財部南地区の生涯学習推進大会が24日に行われました。
本校児童も,早くから集まって,グランドゴルフ大会に参加し,大会では合唱・合奏の発表をしました。
他にも,きらり保育園の発表や中学生の意見発表,生涯学習団体の発表がありました。そして芸術鑑賞では岩川高校吹奏楽部の皆さんによる迫力ある楽しい演奏を聴くことができました。途中の「おはら節」では,演奏に合わせて踊っている児童もいました。
芸術の秋を味わう一日でした。



今日のクラブ活動は,5・6校時と2時間続けて活動しました。普段の45分ではできない活動なので,子どもたちはこの日を心待ちにしていたようです。
運動クラブ・・・下投げ野球とドッジボール

文化クラブ・・・パンケーキづくり

どちらのクラブも時間いっぱい活動することができました。
最近のコメント