曽於地区家庭科作品巡回展
地区内の各学校の家庭科作品の巡回展を行っています。
5・6年生が他校の作品を見ながら,よさについて話し合っていました。

地区内の各学校の家庭科作品の巡回展を行っています。
5・6年生が他校の作品を見ながら,よさについて話し合っていました。

持久走大会,学級PTAが終わって,午後7時から家庭教育学級を行いました。
今回の家庭教育学級は「クリスマスリース」づくりです。
都城のフラワーショップの方がきて,親子でリースづくりに取り組みました。
全員同じ材料でしたが,それぞれに作った人の表情があるかわいいリースが完成しました。


今日は持久走大会を行いました。
保護者や地域の皆さんによる沿道での温かい声援だけでなく,ペースを保つために伴走してくださる方もいて,南小の子どもたちは本当に愛されているんだなと感じました。
昨年は出なかった新記録も1年生男女の部で出ました。
子どもたちからたくさんの感動をもらった持久走大会でした。保護者の皆さん,地域の皆さんご協力ありがとうございました


社会を明るくする運動作文コンテストで,本校の6年生が「鹿児島県保護司連合会長賞」を受賞しました。その表彰のため,曽於地区保護司会の方が来校しされ,表彰式が行われました。
本当におめでとうございます。

毎週水曜日の全校遊びの時間,今日は全員がいちょうの木の周りに集まって,いちょうの葉っぱで遊びました。

本日の5校時に財部地域の小・中・高校の先生がたちが,本校の「表現力の育成」をめざした授業を参観しました。

今朝の全校朝会は,校長先生がお話をしました。12月という2学期まとめの時期の大切さ人権週間について子どもたちは話を聞きました。
また,全校朝会後に「税に関する絵はがきコンクール」「親子で考える税の標語」の受賞伝達式を行いました。


今日の5校時は持久走大会に向けて2回目の試走でした。
時間も本番にあわせた試走でしたが,給食前と給食後で子どもたちのコンディションもかわってくることが分かりました。
次にコースを走るのは,12月5日(木)の持久走大会本番です。
13時50分から開始します。ご声援よろしくお願いいたします。

3年生が校区にある商店の見学に行きました。売っているものを調べたり,お店の工夫について学ぶことができました。

今朝の活動はクリーンタイムでした。校舎外の清掃や土作りなど班ごとに時間いっぱい取り組んでいました。


最近のコメント