卒業式に向けて
本日卒業式の予行を行いました。外と比べて少し寒い体育館でしたが,卒業生・在校生ともにしっかりと行うことができました。
卒業式は3月24日です。


本日卒業式の予行を行いました。外と比べて少し寒い体育館でしたが,卒業生・在校生ともにしっかりと行うことができました。
卒業式は3月24日です。


6年生主催のお別れパーティーが行われました。
6年生が準備したホットケーキと紅茶をいただきました。

笑いあり涙ありの楽しいパーティーでした。6年生のみなさんありがとうございました。
6年生が先生たちとのお礼パーティーに向けて準備をしています。

子どもたちに絵画を教えてくださった目串先生から巣箱をいただき,今朝の活動で取り付けをしました。
つけかたのコツを学んで,いろいろな場所に設置をしました。
たくさんの野鳥が集まってくるのが楽しみです。
給食時間に6年生が他学年の子どもたちと一緒に給食を食べました。今週は,6年生が交替で1・2年教室や3・4年教室,校長室でいろいろな友達や先生たちと給食を食べます。
とても楽しい給食の時間になりました。
今日はお別れ遠足です。
遠足に出発する前に体育館でお別れ球技大会を行いました。球技大会が終わったら遠足に向けて出発です。

今年度最後の授業参観を行いました。
どの学年も1年間でできるようになったことや学んだことを生かして発表するなど,それぞれの子どもたちの成長が見られた授業でした。



家庭教育学級で給食試食会・座談会を行いました。
子どもたちの給食の準備を参観し,参加したみなさんで協力して配膳して試食しました。
子どもたちの準備が上手だということ,普段家庭で作らない料理が出てきておいしかったなどの感想をいただきました。



学校で育てたさつまいもを使って調理を12月にしましたが,さつまいもは他にどんな食品にかわるのかを調べに,大崎町にある「冨士屋製菓」へ工場見学に行きました。
子どもたちは,からいもあめができる工程を学ぶことができました。

スクールライフ委員会主催による「ウォークラリー大会」が行われました。
委員の児童は大会の準備で朝早くから学校にきてがんばっていました。
始まると,各グループともに協力しながら問題をといていました。


最近のコメント