水泳記録会に向けて
今日は市水泳記録会です。5・6年生の代表が選手が市民プールで泳ぎます。
これまでの練習の成果発揮してくれるといいですね。
出発式が終わり,子どもたちは会場に向けて出発しました。


今日は市水泳記録会です。5・6年生の代表が選手が市民プールで泳ぎます。
これまでの練習の成果発揮してくれるといいですね。
出発式が終わり,子どもたちは会場に向けて出発しました。


夏休みの初日である19日にPTA親子ふれあい活動が行われました。
たくさんの子どもたち,保護者のみなさんと職員が大川原峡に集まりアウトドア親子料理教室をしました。
料理の準備がある程度終わったら,子どもたちは川やプールで水遊びをしました。
羽釜でたいたご飯やカレー,バーベキューはどれも,とてもおいしかったです。
PTA学級理事さんをはじめ保護者のみなさん,楽しい一日を本当ににありがとうございました。



1学期の終業式がありました。
代表児童が,1学期にがんばったことと夏休みにしたいことを発表しました。
次に校長先生が学年ごとに子どもたちの輝いていた姿や夏休みについての話をしました。
終業式が終わって,生徒指導担当の先生から夏休みに向けて,「なつやすみ」のキーワードを使った話がありました。
な・・・なるべく規則正しい生活
つ・・・机に向かってしっかり勉強
や・・・やることきめて家の仕事
す・・・スポーツ・すいえいなどの体力づくり
み・・・みんなそろって2学期を

終業式あとの学級活動では,1年生がはじめての通知表を受け取りました。
今日から夏休みです。健康安全に気をつけて充実した夏休みをお過ごしください。
1学期のいろいろな面でのご協力本当にありがとうございました。
今日の誕生日給食は6・7・8月の誕生日のお祝いでした。
今日は,一緒に食べるグループをくじで決めて食べました。

台風8号の接近に伴い延期していた水泳大会を15日に実施しました。
どの子もたくさんの保護者や地域のみなさんの応援を受けながら,これまでにつけた泳力を見せることができました。
水泳大会の後は,学校保健委員会を行いました。
教育委員の先生を講師に招き「子育て」についてみんなで学びました。
とても暑い中でしたが,ご参加いただき,本当にありがとうございました。
今朝は民生委員のみなさんがあいさつ運動をしてくださいました。
子どもたちも元気なあいさつでこたえていました。

また,全校朝会では,担任の先生が「トトロ」ののぬいぐるみを見せながら,好きなものについてどこが好きかを伝え合うことのよさについて話をしました。

昨日の5校時に2回目の校内研究授業を行いました。
2年生の子どもたちが「みんなでつかうもの」について学習しました。
具体物を使って登場人物の気もちを考えたり,グループで話し合ったりして,公共のものをどのように使えばよいかを考えました。


台風8号が通りすぎて,今日は通常どおり子どもたちは登校してきました。
事前に,風で飛ばされたり,茎が折れたりしないように避難させていた花の鉢やプランターを
並べました。

また,葉や木の枝が散乱していため,正門前の掃除もしました。
子どもたちは「次は何をすればよいか」を考えながら,進んで活動に取り組みました。
今朝の活動は健康タイムでした。ヘルスランチ委員会の子どもたちが,歯をみがくことの大切さについて劇をしました。劇の途中にはクイズもあって,子どもたちは楽しく劇を見て,歯みがきの大切さについて学びました。


最近のコメント