生活科・社会科見学
今日は三校合同生活科・社会科見学です。
1・2年生は,市電に乗ったり公園で秋を探したりします。
3・4年生は,県警本部,浄水場を見学します。
5・6年生は,放送局や維新ふるさと館を見学します。
子どもたちは元気に出発しました。


今日は三校合同生活科・社会科見学です。
1・2年生は,市電に乗ったり公園で秋を探したりします。
3・4年生は,県警本部,浄水場を見学します。
5・6年生は,放送局や維新ふるさと館を見学します。
子どもたちは元気に出発しました。


全校朝会と受賞伝達式を朝の活動で行いました。
受賞伝達式では,市理科作品展・市作文コンクールの受賞者が賞状を受け取りました。

また,全校朝会では「がんばることの大切さ」「くり返し続けることの大切さ」について,子どもたちは話を聞きました。

10月に入ってからの子どもたちによる朝のボランティア活動は玄関付近を行っています。

草もまだまだぐんぐん生えてきます。

落葉も日に日に増してきました。
でも,子どもたちも学校をきれいにしようという思いで,毎朝がんばっています。
火曜日の学年朝会は3・4年生が担当でした。
音楽で学習している「とんび」の合奏をしました。
合奏の後に自分たちで問題を考えた「学校クイズ」をしました。


とても楽しい学年朝会でした。
ここで取り上げられなかったクイズを一つ。
「校舎の1階から2階に上がる階段は全部で何段でしょうか?」
学校で確かめてみてください。
10月31日に行われる財部地域音楽会に向けて練習が始まりました。
担当の楽器がきまり,それぞれで練習を進めました。
7時頃の校庭を撮影しました。
一面霧に包まれていました。
校門に立っていても,登校する子どもたちが霧の中から現れてくる珍しい光景でした。
先週の木曜日の準備後からずっと雨が降ったりくもったりの日々が続いたので準備したテントが片付けられない状態でした。
今日は久しぶりに晴れたので,泥などで汚れた部分を洗って乾かし,掃除時間に子どもたちと片づけをしました。

残念ながら体育館での開催となりましたが,本日秋季大運動会を無事に終えることができました。



体育館の中とはいえ,子どもたち,保護者のみなさん,地域のみなさんのパワーあふれる運動会になりました。
ご協力本当にありがとうございました。
21日の運動会プログラムです。 105pro.pdfをダウンロード
今年の財部南小学校秋季大運動会は,雨天の場合体育館で実施します(順延はしません)。
今日の練習は雨の場合を考えて体育館実施を想定した練習を行いました。
開・閉会式や競技では集合待機場所等かわってきますが,しっかりと覚えていました。万が一の状態でも子どもたちは元気にがんばってくれることと思います。
現在,いろいろなところで天気予報を見てみると降水確率が40%,50%。60%となっていますが,当日はやはり広い校庭でできたらと思います。
最近のコメント