運動タイム
今朝の運動タイムでは,班ごとに「長なわ」をしました。

1年生は,初めてなので少し怖がっていましたが,タイミングを見て上手に跳ぶことができました。

今朝の運動タイムでは,班ごとに「長なわ」をしました。

1年生は,初めてなので少し怖がっていましたが,タイミングを見て上手に跳ぶことができました。

今朝の児童朝会はライブラリー委員会による読み聞かせでした。
大きな絵本を委員のみんなで読みました。
窮屈な姿勢でしたが,がんばって読んでいました。
今日は第4回の校内研究授業でした。

3・4年生の担任の先生が,5・6年生の子どもたちに道徳の授業を行いました。

グループでの話合い活動も司会が上手に進めていました。
研究公開まで,あと約3か月です。一次案内を後日掲載します。
本校では,ただいま読書旬間中です。
今日の昼休みは,ライブラリー委員会が月に1回の「ライブラリーフェスタ」を行いました。
大型絵本の読み聞かせやビンゴ大会で子どもたちも楽しんでしました。

最近子どもたちの間で登校後に行うことで,あるブームが起こっています。
何かというと・・・
園芸用の小さなはさみで,植え込みの剪定をすることです。とびでている枝や葉を見つけてチョキチョキと切っています。
正門付近がとてもきれいです。
はさみが4つしかないのですが,交代で仲良くやっています。
5・6年生児童を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
警察書の方,警察OBの方から「薬物の恐ろしさ」について学びました。
9月・10月生まれの友達をお祝いする「誕生日給食」がありました。
今回一緒に食べるグループは名字ではなく名前順でした。
いつもは学級ごとに楽しく食べていますが,みんなで食べると,ちがった楽しさがありますね。


11月1日から7日までは地域が育む「かごしまの教育」県民週間です。多くの皆様のご来校をお待ちしております。
11月4日(火)~7日(金)の午前中は学校を開放し,どの学級でも自由に授業参観ができます。
11月9日(日)は,学習発表会です。プログラム等完成次第ホームページに掲載します。よろしくお願いいたします。
ポスターも作成しましたのでご覧ください。kenminsyuukan.pdfをダウンロード
昨日の3校時に「祝子」さんによるお話会がありました。
1~4年生と5・6年生に分かれてお話を聞きました。次回は2月を予定しています。


大変申し訳ありません。画像を掲載するのが遅れてしまいました。


最近のコメント