ライブラリーフェスタ
昼休みにライブラリーフェスタがありました。
2年生も新たなメンバーに加わったので,読み聞かせをがんばっていました。
昼休みにライブラリーフェスタがありました。
2年生も新たなメンバーに加わったので,読み聞かせをがんばっていました。
卒業式まで,あと1か月となりました。また今日から本格的に卒業式練習が始まりました。
5人の6年生を送り出すために,全校で練習をがんばっています。
昨日,吉井淳二記念展の授賞式がありました。
本校児童は5名が特別賞に入賞し,授賞式に参加しました。

吉井淳二記念展は,3月8日まで開催されて,園児から一般までの入賞作品が展示されています。本校児童の作品は先ほどの5名を含む10名の作品が展示されています。

午後に5人の入学予定者と保護者が来校しました。
1・2年生で迎えて,5人に学校案内をしたり,校歌を教えてあげたりしました。
1年生は国語の学習「もののなまえ」からお店やさんごっこをしました。お客さんは入学予定の子どもたちです。

2年生は楽しそうな遊びを準備して,一緒に楽しんでいました。


午後から来年度の新入生と保護者が本校にきます。
在校生みんな楽しみにしています。
ヘルスランチ委員会が中心になって「誕生日給食」をしました。
今回は1月・2月生まれの友達のお祝いをしました。
次年度の委員による活動でしたが,カードのプレゼントも気持ちがこもっていました。
校区ではさつまいも栽培が盛んです。
収穫したさつまいもは,焼酎の原料となります。
3~6年生の児童が総合的な学習で焼酎工場の見学に行きました。
工程や仕組みなどたくさんのことを学んできました。

本日,第62回鹿児島県下一周駅伝の4日目,国分から鹿屋までの109.1kmを10人が襷をつないで走ります。
本校の前の県道もコースになっていて,12チームの選手の応援をしました。
目の前で一生懸命走る選手に大きな声で応援をしていました。

金曜日に来年度の委員会が決定しました。

本校の委員会活動は3年生から始まりますが,6年生が卒業までの間の1ヶ月間2年生も委員会活動に所属して,6年生から習いながら活動を覚えます。
今週から常時活動もスタートしました。
財部南小学校前の県道は,毎年行われる県下一周駅伝のコースです。
火曜日に学校の前を各地区代表の選手が駆け抜ける予定です。
5校時に全校児童でコースの掃除をしました。
普段歩いている通学路ですがよく見るといろいろなゴミがおちていました。気持ちよく走っていただくために,一生懸命ゴミを拾いました。
火曜日は全校で応援します。
最近のコメント