プロフィール

フォトアルバム

財部南小学校

曽於市立財部南小学校の様子を紹介します。

2023年6月 7日 (水)

中谷小学校と集合学習(高学年)

今日は、5・6年生の子供たちが、中谷小学校の5・6年生と交流学習をしました。

2時間目に、体育をしました。

ミニバレーで対戦をしました。日頃は2チームに分かれて試合をすることは

難しいのですが、今日は混合で2チームつくって対戦です。

P1070074

はじめは、なかなか声が出せずに、静かな対戦でしたが、

応援や励ましなどの声援も審判の判断でポイントが入るルールを追加したところ、

「どんまい!」「すごいよ!」「ファイト!」などと励ましや応援の声で

にぎやかで笑いに包まれた対戦となりました。

次は、学年毎に分かれて、国語の授業です。

P1070077

5年生は、俳句の学習です。

互いの俳句のよさを感じ取りました。

P1070082

6年生は、友達の短歌を評価し、アドバイスをし合いました。

そして、もらったアドバイスから、さらに自分の短歌を推敲しました。

修学旅行から2回目の交流だったので、互いの名前を呼び合いながら

楽しい交流学習になりました。

2023年6月 6日 (火)

不審者対応避難・駆け込み訓練をしました

昨日、不審者対応避難と駆け込み訓練を実施しました。

曽於警察署のおまわりさん2名、曽於市安全安心協会の方が来校され

指導をいただきました。

Img_5196

Img_5190

Img_5201

また、車のナンバー、色、不審者の特徴などを少しでもおぼえよう。

それを、110番の家の人や、おうちの人たち、先生たちに

つたえましょう。

Img_5203

みんなが安心・安全に過ごせるよう、今日の訓練を心と頭と体に残しておきましょう。

Img_5223

Img_5226

さすまたの使い方の訓練も行いました。

曽於警察署、曽於市安全安心協会のみなさん、

お世話になりました。ありがとうございました。

2023年6月 5日 (月)

読書月間「紙芝居」

P1070047

今月は読書月間です。

昼休み時間に、ライブラリー委員会の子供たちが紙芝居をしました。

P1070048

「ぬすまれたパンプキンパイ」というお話でした。

P1070044

P1070045

P1070046

図書館には全児童、先生たちが集まりました。

みんなで紙芝居を楽しみました。

2023年6月 1日 (木)

命を守る「心肺蘇生法・AED」親子で学びました!

今日は、日本赤十字社 鹿児島県支部から

講師をお招きし、親子で、「心肺蘇生法・AEDの使い方」について学びました。

Img_5300

「だいじょうぶですか?」

声をかけて反応を確認し、応援を呼びました。

「あなたは119番をお願いします。」

「あなたはAEDを持ってきてください。」

呼吸の確認をして、動きがない!呼吸がない!

その後、心肺蘇生法の訓練をしました。

Img_5308

Img_5310

簡単そうに見えたけど、力がいりました。

手がつかれました。

などの感想がありました。

Img_5146

Img_5311

保護者の方々も一緒に訓練をしました。

Img_5150

だれかがたおれてしまった時、普段からまわりの人たちと協力しながら、

勇気を出して自分にできることを

やれる子供たちになってほしいと思い、

今回初めて親子一緒に学ぶ心肺蘇生法の訓練を実施しました。

2023年5月31日 (水)

命を守る!避難訓練

5月12日(金)に、地震・火災を想定した避難訓練を実施しました。

まず、地震発生です。

Img_5016

Img_5018

子供たちは、机の下に入り、自分の身を守ります。

煙を吸わないように口をハンカチでおさえ、

校庭へ避難しました。

Img_5023

最近、地震の起こる回数が増えています。

いつ、どこで、起きても身を守る行動がとれるように

真剣な態度で訓練を行いました。

家庭でも、話題にして、家庭における避難の方法をご確認ください。

2023年5月29日 (月)

お話会でお話の世界へ

5月の土曜授業日に、「祝子(はふりこ)の会」のみなさんのお話会を行いました。

指遊び、朗読、絵本の読み聞かせ、絵本の紹介など。

子供たちは、お話の世界に引き込まれていきました。

20230513_104137

Img_5054

P1060977

指遊びを楽しんだり、朗読に聞き入りどきどきしたり、

1ページ1ページめくる絵本にわくわくしたり・・・

お話会を楽しみました。

2023年5月28日 (日)

グリブーがやってきた!

Img_5004

5月9日に鹿児島県のPRキャラクターのグリブーがやってきました。

かごしま国体のPRイベントの一環で朝のあいさつ運動にきてくれました。

子供たちは、初めて会うスペシャルゲスト「グリブー」に驚き、感激した様子でした。

グリブーと、元気にあいさつしました。

最後は、みんなで記念撮影をしました。

大きな芋になあれ

5月22日(月)に学校内の畑にサツマイモの苗を植えました。

5月14日(日)に地域の方に畑を耕していただきました。

P1060996_2

整地された畑にうねを作りました。

Img_5099_2

Img_5104_2

その後、1・2年生もいっしょにサツマイモの苗を植えました。

あまくて、大きなサツマイモになあれ!

Img_5111_2

Img_5106_2

サツマイモの苗は保護者に提供していただきました。

これから、草取りをしたり、サツマイモについて学習したりしていきます。

秋の収穫が楽しみです。

2022年8月17日 (水)

出校日および奉仕作業中止のお知らせ

 新型コロナウイルス感染症感染拡大を受けて、8月19日(金)の二回目の出校日および21日(日)に予定しておりましたPTA奉仕作業を中止いたします。

2021年9月18日 (土)

運動会がありました

 晴天に恵まれ第112回大運動会を9月18日(土)に実施しました。子どもたちは元気いっぱいに競技を行うことができました。コロナ対策のため距離を取り、マスク着用しながらも、力の限り、ベストを尽くす姿はみんなを感動させました。

 朝早くから最後までの準備・片付け等、ご協力くださいました保護者の皆さま、ありがとうございました。 子どもたちの自信に満ちた、やりきった笑顔は、また次の成長につながることと思います。

Img_5266