10月30日(木)の風景【算数・図工】
3・4年生の算数です。3年生は、大きいかずをくらべるにはどうしたらよいだろう?先生とマンツーマン学習です。4年生は、がい数で考えるわり算の筆算をしています。



1・2年生は図工です。やぶいたかたちからうまれたよ。素晴らしい表現力です!


5・6年生は算数です。割合の表し方と利用のしかたについて学び合い聴き合っています。


3・4年生の算数です。3年生は、大きいかずをくらべるにはどうしたらよいだろう?先生とマンツーマン学習です。4年生は、がい数で考えるわり算の筆算をしています。



1・2年生は図工です。やぶいたかたちからうまれたよ。素晴らしい表現力です!


5・6年生は算数です。割合の表し方と利用のしかたについて学び合い聴き合っています。


青空の下、市小学校陸上記録会が栄楽公園で開催されました。本校5・6年の児童も自己ベスト目指して各種競技に臨みます。

リラックスした様子です。自己ベスト目指してがんばります。


【5年男子100m走】

【6年女子100m走】

【走り幅跳び】


【400mリレー】



【みんながんばりました】


本日は、素晴らしい天気に恵まれ、財部南校区公民館と合同の第116回秋季運動会を開催することができました。子供たちが互いに手を取り合って、一生懸命競技する姿に保護者も集落の方々もみんな笑顔になりました。






「夢かなう 学びと笑顔いっぱい みなみ小」
本日の運動会は校庭で行います。入場8:50、閉会式終了12:00予定です。お車で来校の際は、公民館駐車場及び体育館西側駐車場、JAそお南支所をご利用ください。
5・6年生、3・4年生は外国語活動でハロウィンを題材に学習してます。いろんな「へぇー」がありました。


「やぶいてどんなかたちができるかな?」


6年算数「二つの量の割合を表す方法にはどんな方法があるのだろう?」黒板も使った学び合い学習風景です。

確認テスト中、「わかった!解ける!」「この問題は、こう解くんだよね」の喜びが確認できたかな?

25日(土)の運動会を前に予行練習を行いました。一連の競技をとおして細かいところの確認をしました。当日は笑顔で満足のいく競技ができることを楽しみにしています。




10月25日(土)の運動会に向けて練習が本格的に始まっています。朝の涼しい内に、応援団エール交換や全校表現活動を元気いっぱいに練習しています。











佐藤学教授、平野拓朗先生に子供たちの学びの様子を見ていただきました。子供たちは緊張した様子もなく学び合い聴き合う学習をしていました。本日の貴重なご指導をもとに今後も「学びと笑顔いっぱい」を目指して授業改革を進めていきたいと思います。
ようやく秋の収穫の日です。みんなでマルチをはがしてそれぞれ大きなイモをたくさん見つけてしました。みんないい笑顔です。後日、収穫祭にてサツマイモ料理を創る予定です。






【行事で育つ子供たち みんないい笑顔です】
10月25日(土)の運動会に向けて練習が本格的に始まりました。入場行進やラジオ体操の練習をしました。みんなきれいに線がそろっています。その調子です。



11月の市音楽発表会に向けて練習しています。みんな心を合わせて合奏に集中しています。


最近のコメント