プロフィール

フォトアルバム

財部南小学校

曽於市立財部南小学校の様子を紹介します。

2025年9月12日 (金)

9月12日(金)の風景

1・2年生は一輪車の練習です。運動会まで練習の日々が続きます。

Img_0848

3・4年生の算数の授業です。

Img_0849

5・6年生の算数の授業です。

5年生は三角形・四角形の角度について考えています。6年生は小数・分数の混じった計算をしています。

Img_0853

Img_0852

2025年9月10日 (水)

二学期愛鳥の日の活動

9月5日(金)は「愛鳥の日」の活動でした。南小にやってくる小鳥クイズや、特徴の詳細を問うジャンプ問題など楽しく活動しました。その後は双眼鏡を手にバードウォッチングを行いました。

Img_9811

Img_9815

Img_9817

2025年9月 4日 (木)

一輪車の練習風景

9月3日から低学年の一輪車の練習が本格的に始まりました。運動会で披露するために自分で目標を決めて練習に励んでいます。

Img_0830

Img_0829

二学期が始まりました

長い夏休みが終わりいよいよ二学期が始まりました。3年生が夏の思い出と二学期にがんばりたいことを発表しました。次に、校長先生から今日みんなが元気に登校してくれたことや、二学期に身に付けてほしい事のお話がありました。最後に市水泳記録会の表彰式がありました。二学期も自分の目標に向けて歩んでいきましょう。

Img_9788

Img_9800

2025年7月18日 (金)

7月18日(金)の風景(表彰式・1学期終業式)

「歯と口の健康週間図画ポスター」コンクール及び「曽於市図画作品展審査会」の表彰を行いました。それぞれの分野でがんばっています。

Img_9669

Img_9677

今日は一学期終業式です。児童代表の2年生Yさんが1学期の反省と頑張りについて発表しました。ご家庭でも通知表を見られて我が子の頑張りを褒めてください。

Img_9679

Img_9686

Img_9687

夏休みに向けて生活面・安全面及び保健面のお話しもしっかり聞いていました。

Img_0819

Img_9694

次の出校日は8月21日(木)です。夏休みは規則正しい生活をして元気に過ごしてください。

2025年7月16日 (水)

7月16日(水)の風景

1年生の生活科は砂場での活動です。なにができるのかな?

Img_9659

Img_9655

2年生はタブレットを使って作文の清書をしています。

Img_9660

3・4年生は音楽の授業です。鍵盤ハーモニカはかなり腕を上げました。

Img_9664

2025年7月15日 (火)

7月15日(火)の風景(誕生給食・お茶とのふれ合い事業)

本日は、さわやかな朝を迎えています。

Img_9623

Img_9625

1学期の「誕生給食会」を実施しました。

Img_9645

Img_9632

みんな誕生メッセージをもらいました!^o^

Img_9637

五時間目は、5・6年生の「お茶とのふれ合い事業」が開催されました。鹿児島県は日本一のお茶の生産量を誇ります。曽於市のお茶は県内でも5番目の生産量だそうです。お茶についての説明を聞いた後は、おいしい「財部茶」を頂きました。

Img_0811

Img_0808_2

Img_0815

Img_0816

自宅でもおいしく入れられるようにコツを教えてもらいました。

Img_9650

Img_9651

これであなたもお茶マイスター!

2025年7月14日 (月)

7月14日(月)の風景(朝活動・着衣水泳・遠泳にチャレンジ)

朝活動は窓の掃除です。18日(金)の終業式を前に、全員で校内の窓を分担し掃除をしました。

Img_9621

Img_9622

1・2年生は、夏休みの水難事故防止のため、命を守る「着衣水泳」を実施しました。ペットボトルを抱いて浮く練習をしました。

Img_0800

Img_0802

Img_0804

3年生から6年生は遠泳にチャレンジです。100m・300m・500mとそれぞれの目標にチャレンジしました。

Img_0797

Img_0798

2025年7月10日 (木)

7月10日(木)の風景

新しくSSWの先生が来校されました。一緒に授業参観です。

3・4年生は外国語活動です。

Img_0773

Img_0774

1・2年生は図工です。こねてまるめて、どんなかたちができるかな?

Img_0779

Img_0782

Img_0787

Img_0791

5・6年生は算数の授業です。

Img_0796

2025年7月 9日 (水)

7月9日(水)の風景(水泳大会・家庭教育学級『ヨガ教室}』)

学級PTAと併せて校内水泳大会を開催しました。6月4日(水)に水泳の授業を始めてから1年生は全員顔を水につけてビート板で泳ぐことが出来ました。

1年生の輪くぐりと1年生2年生のビート板です。短期間で上達しました。

Img_0736

Img_9548

Img_9558

Img_0747

3・4年生も頑張りました。クロール等で25m泳ぎ切りました。

Img_0749

5・6年生は50m泳ぎ切りました。

Img_0767

楽しい「宝探し」競技です。

Img_9594

Img_0763

かわいい応援団「ガンバレ-」の声が響き渡ります。

Img_9589

家庭教育学級では、インストラクターによる「ヨガ教室」を開催してもらいました。たくさんの保護者の参加を頂きました。ありがとうございました。

Img_9529

Img_9540_2