プロフィール

フォトアルバム

財部南小学校

曽於市立財部南小学校の様子を紹介します。

2025年7月 1日 (火)

本日は外遊びは禁止です

遊具の場所での熱中症指数は31超え!気温も39.4度!昼休み外では遊べません・・・

こんな日が続くと外での活動も制限されてしまします。

250701124808599

250701125848604if_1_burst2507011258

7月1日(火)の風景

午前中の涼しいうちに・・・

Img_9487

Img_0661

Img_0662

あさがおのお手入れ中

Img_0663

ロイロノートを使いこなしてます。

Img_0666

AIを使って学習中

Img_0667

Img_0668

Img_0673

学習の振り返り中

Img_0672

小4壁新聞、盛りだくさん!

Img_0669

2025年6月30日 (月)

6月30日(月)の風景

6月最終日、大変暑い日になりました。熱中症指数は29.5です。みんな気を付けて過ごしましょう。

Img_9499

暑い中、サツマイモはすくすく育っています。

Img_9488

先生方のすすめの本の紹介です。

Img_9489

授業風景です。

Img_9491

Img_9493

Img_9494

Img_9496

Img_9498

学びと笑顔いっぱいの南小です。

2025年6月27日 (金)

6月27日(金)の風景

いよいよ梅雨明けしました。余り暑すぎる日々が続かないように願いたいです。熱中症対策や体調管理、農園の水やりや食中毒対策いろいろ大変になります。

朝の縄跳び練習風景

250627080551987

1年生2年生はプールの授業です。バタ足が上手になりました。

Img_0658

3・4年生は算数です。1㎞を実測してきます。どこまで行けるかな。

250627083023907if_2_burst2506270830

6年生算数です。分数÷分数の計算です。

Img_0660

2025年6月26日 (木)

お話し会「祝子の会」開催しました。

今日は「祝子の会」読み聞かせの会が、各学年で開催されました。あっという間に本の世界に子供たちは引き込まれていきました。

Img_9482

Img_9473

Img_9475

Img_9479

Img_9484

メンバーさん、いつもありがとうございます。

「アカショウビン」を近くで見ました。

「アカショウビン」がカラスに追いかけられ、学校のガラスにぶつかってしまったようです。

軽い脳しんとうで暫くじっとしているところを、子供たちと観察することが出来ました。こんなに近くで見ることができて感動しました。回復し15分過ぎた頃に無事に飛び立っていきました。

250626083019418

250626082912760_2

Img_9466

2025年6月24日 (火)

6月24日(火)の授業風景

雨が上がり蝉が鳴き始めました。夏はすぐそこまでやって来てますね。

1年生2年生は国語です。プリントで学習の確認をしています。

Img_0651

3・4年生は図工です。うごいて楽しい割ピンワールド創っています。

Img_0649

5・6年生は算数です。分数÷分数の計算はどうするのかな?

Img_0653

2025年6月23日 (月)

校長室とカサブランカ

校長室で頭の体操です。なにができるのかな?

Img_0645

地域の方からカサブランカを頂きました。ありがとうございました。

Img_9437_2



久しぶり開催4校合同PTAバレー大会

6月21日(土)に財部地区4校PTAバレー大会が行われました。どのチームも元気いっぱいにプレーをしていました。白熱した試合もありハラハラドキドキいっぱい笑顔もいっぱいの大会でした。

1750473902095

2025年6月19日 (木)

6月19日(木)の風景

奄美地方が平年より10日早い梅雨明け宣言。学校も10時の時点で屋外の温度計が33度を記録。これから暑い日が続きそうです。

5・6年生は社会です。広告を使った「生活を支える食料生産」の学習と「縄文のむらから古墳のくにへ」の確認学習です。

Img_0636

ALTミラン先生の授業です。とても楽しく学んでいます。

Img_0627

1・2年生は図工です。立ててひらいて・・・なにができるかな?

Img_0629

Img_0631

今日は気温が33度まで上がりました。もう大変!毎日闘っても次から次へと伸びてきます。

Img_0641

Img_0637